当館では、毎年あがたの森で開催される「クラフトフェアまつもと」(2025年は5月24、25日予定)に合わせて、当館独自の「蔵フトセレクション2025」を開催いたします。
今年も出展してくださる作家さんを募集いたします。
是非みなさまからの応募をお待ちしております。
「蔵フトセレクション2025」出展応募要項、出展応募用紙はこちら
2025蔵フトセレクション出展者募集
当館では、毎年あがたの森で開催される「クラフトフェアまつもと」(2025年は5月24、25日予定)に合わせて、当館独自の「蔵フトセレクション2025」を開催いたします。
今年も出展してくださる作家さんを募集いたします。
是非みなさまからの応募をお待ちしております。
「蔵フトセレクション2025」出展応募要項、出展応募用紙はこちら
2025蔵フトセレクション出展者募集
今日明日の二日間、恒例の全国あめ博覧会が開催されています。
今シーズン最強寒波の襲来で、10時現在の気温は0℃ですが晴天です。
朝から沢山のお客様にお越しいただいています。
街なかでは様々はイベントが企画され、参加したり、美味しいものとも出会いがあったりと散策も楽しみです。
当館での飴の販売は、10時から15時までです。松本の老舗のものもございます。
暖かな服装でお出掛けください。
明けましておめでとうございます。
旧年中は当館をご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
本年は4日から開館いたしております。
皆様から愛される会館を目指してスタッフ一同努力してまいります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024年も残りわずかとなりました。
一年を振り返ると、能登半島地震、パリ五輪、新紙幣そして大谷選手の活躍など色々なことがありました。
中町(蔵のある)まちづくり推進協議会
中町・蔵シック館 スタッフ一同
23日まで、種まく人工房さんとNOMADさんによる展示「冬あたたかく!マフラー展&モンゴルあったか素材フェア」が開催されています。
急に寒さも厳しくなり冬本番にはいりました。そんな寒い日々をあたたか~く過ごせるアイテムがそろうコラボの展示会です。
お二方とも当館では展示会を何度も開いていただいて「次はいつ?」とお問い合わを受けます。
素材について質問したり、鏡にむかって色々試して、心地良く身に着けられるものを選びたいですね。
NOMADさんは、12/27まで展示会が開催されます。あたたかアイテムをそろえて年末年始を迎えたいですね。
奥の和室では、キモノシナノヤさんによる「新年の装い コーディネート講座」が開催されています。
講座も佳境に入るころに会場にお邪魔しました。
着物はもちろん髪飾りから草履まで、和の装いに必要なものがすべて揃えられています。
この着物には、どのような帯が合うの?染と織を合わせるのは?着物の世界は奥が深いです。
しかし先生曰く「お相手がある場合の装いはTPOに合わせ、個人的なケースは心地良いものを楽しんで」と、気持ちが軽くなるお話です。
「この組み合わせは大丈夫?」と普段疑問に思っていることを皆さん質問されたり、人気のアンティーク着物の取り入れ方についてもお話がありました。
受講者のみなさんは、またグッと装い上手になられたことと思います。
明日まで、草花寄せ Green life cloverさんによる「草花を寄せた贈り物~ちいさなお店とワークショップ~」が開催されています。
ウエルカムフラワーは、ハボタンのハンギングバスケットです。みずみずしく寒い季節に寄り添う深みのある色味が素敵ですね。
10日後にせまったクリスマスにむけてもオーナメントを紹介されています。
扉にリースをかけたり、ケーキのそばに飾りを置いらテーブルが華やかになりますね。
こちらはお正月飾りです。
15時からワークショップも企画されています。明日もございますので、お問い合わせください。