今日、明日の二日間、龍昌堂さんの茶道具展示販売会が離れ一階で開催されています。
来年の干支は、いのししですが、デザイン性豊かないのしし達のお茶碗が勢揃い、お茶碗に描かれているデザインを楽しみながら、お茶をいただくとより一層美味しく感じられるでしょうね。
その他、お茶道具がずらり展示されていますので、楽しんでいただけると思います。
今日、明日の二日間、龍昌堂さんの茶道具展示販売会が離れ一階で開催されています。
来年の干支は、いのししですが、デザイン性豊かないのしし達のお茶碗が勢揃い、お茶碗に描かれているデザインを楽しみながら、お茶をいただくとより一層美味しく感じられるでしょうね。
その他、お茶道具がずらり展示されていますので、楽しんでいただけると思います。
今日1日、母屋の土間で南青山バック工房さんによる、手作りバックの展示会が行われています。
今回は、冬物のバックがあります。
このあとは、9/28~9/30に展示会の予定です。
奥のお部屋では、明日まで たかはし呉服店さんによる「長月の会」が開かれています。涼しくなってきたこれからは、和装を楽しむのにぴったりの季節です。
目をひいたのは、地元作家さんによる「みさやま紬」深みのある色合いがステキです。
今回は、茶綿に藍の絞りをほどこした片野かほりさんのタペストリーや、平良敏子さんの芭蕉布の暖簾なども拝見できます。
今日から17日まで、種まく人工房、お馴染み江沢さんの草木染・手織りマフラー・ストール展が開催されています。
新作のマフラーやストールも何点かあります。
きくいもとくさぎで染めたものや、そよごとぬるでの五倍子で染めたものが新作だそうです。気さくな江沢さんが、丁寧に楽しく説明してくださいますよ。
今日から9月17日まで母屋の土間と和室で工房こまくささんの陶器の展示会「花岡和一・はま子 花と食の器展ー季朝の家具と野の花とともにー」が開かれています。
今日と明日母屋で、8人の作家によるグループ展、第2回「京楽市」~古布とクラフト~が行われています。
魅力的で面白い物にたくさん出会う事ができます。