今日と明日、母屋の和室1では、どるりぃ&布・色あそびなおみさんの手作り作品の展示会「色ちがいずらり展」が、和室2では、金城貴史さんの蝸牛と木のさじの展示会が行われています。
めずらしい物やおもしろい物がいろいろあります。
ブログ
0歳からの自然なおむつ外し講座【鬼頭なおこ】
催し物
今日の午後、赤ちゃんのおむつ外し講座が開かれました。
排泄の基礎や、赤ちゃんのからだの仕組み、おむつ外しのノウハウまでをお伝えするという講座です。
お父さん、お母さん方が熱心に講座を受けていらっしゃいました。
種まく人工房 秋・冬への絹・ウールのマフラー・ストール展
催し物
今日から28日まで、種まく人工房秋・冬への絹・ウールのマフラー・ストール展が開催されています。
今回の新作は、サイドにオレンジのラインが入ったストールとレース織りのストールなどです。
男性の方にもしていただけるデザインのストールや帽子もあります。
作家の江沢さんが、親切、丁寧に対応してくださいますよ。
手作りバッグの展示会【南青山バッグ工房】
催し物
今日一日、一階の和室で、南青山バッグ工房さんのお馴染み手作りバッグの展示会が開かれています。
今回の新作は、カーキ色とグレーのバッグです。
裁縫バサミや、裁断用のハサミ入れもあります。
バッグの特徴や、使い勝手など、丁寧に説明してくださいますよ。
音を刻む【木香庵】
催し物
今日から31日まで二階の展示室にて、木香庵 新海秀さんの「音を刻む 2017」展が開催されています。
セイジオザワフェスティバルの期間にふさわしい音符達や、楽器の木工作品展です。
G線上のアリア・バッハグノーのアベマリア・無伴奏チェロ組曲2番プレリュードの作品は、見応えがあります。
音楽好きの方には嬉しい小物などの作品もあります。
新海さんが丁寧に説明してくださいますよ。
第3回「蔵の夕べ」
催し物一昨日19日には、第3回目の蔵の夕べを開かせて頂きました。
8月は、夏らしいイベントにしたいね~と企画したのが「うたとウクレレ、フラの夕べ」です。
今回は、趣向をかえ、会館の茶房にて、ドリンク片手にゆったり、まったり~
ウクレレの弾き語りは、市内在住のJUNEさん、そしてフラは、諏訪市の春原薫さんです。
「テネシーワルツ」や「ケ・セラセラ」など、JUNEさんの澄んだ声と、ウクレレの癒しの音色が、なんとも心地よかったです。
その演奏に合わせて春原さんが、気持ちをこめて踊りを披露してくれました。ダンスもさることながら、笑顔がじつに素敵!!
こちらも自然とカラダが揺れて、笑顔になり、なんとも幸せ感で満たされるひと時でした。
ラストの曲では、会場のみなさんも歌い、踊り・・楽しくお名残惜しくもお開きとなりました。
動画はこちらのページでご覧頂けます。