今日、明日の二日間、たかはし呉服店さんの呉服展示会が開催されています。
訪問着や、附下、絣、帯などこれから訪れる卒業式や、入学式、お宮参りなどの記念の場に着て行かれたら、
きっと思い出に残りますよね。
着物の色や柄もそうですが、その雰囲気に合った帯を見つけるのも楽しいものです。
人生の思い出の一ページに日本の伝統「きもの」を選んでみたらいかがでしょうか。




今日、明日の二日間、たかはし呉服店さんの呉服展示会が開催されています。
訪問着や、附下、絣、帯などこれから訪れる卒業式や、入学式、お宮参りなどの記念の場に着て行かれたら、
きっと思い出に残りますよね。
着物の色や柄もそうですが、その雰囲気に合った帯を見つけるのも楽しいものです。
人生の思い出の一ページに日本の伝統「きもの」を選んでみたらいかがでしょうか。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
今日、明日は、3年ぶりにあめ市が開催されます。
当館前広場では、全国各地から集めた70種の飴を販売いたします。見本の飴を見て、チケットを取って館内で、飴と引き換え、会計をしていただきます。
寒い中、朝から沢山のお客様に足をはこんで頂き、本当にありがとうございます。
松本の老舗の飴はもちろん、おしゃれなパッケージ、賞味してみたい飴。ワクワクしますね!
老舗山屋さんコーナー。たぐり飴も持ち帰りできるパッケージIN
あめ細工職人による実演販売。干支のうさぎがかわいい
今日から、25日までお馴染み種まく人工房、江沢正雄さんのマフラー展が開催されています。
クリスマスにお正月と行事が目白押しの季節となりました。
寒い冬には、やはり首まわりの保温が大事ですよね。
一枚巻いているといないとでは、全然違いますもの。
江沢さんが染めて、織ったこだわりの逸品です。
詳しくどんな植物で染めたものかなどをお話をしてくださいます。
今年の冬はいつもより寒そうです。
首のまわりを温かくして年末年始のお出掛けに備えてみてはいかがでしょうか。
今日から27日まで、モンゴル天然毛織製品の展示会が開催されています。
寒い冬がやって来ましたが、ヤクのコートやセーター、ストール、下着を着ていれば、厳冬もなんとか乗り越えられそうですね。
ヤクはウシの仲間で、モンゴルや中国、チベットなどの標高3000メートル以上の草原や岩場に生息する、寒さに強い動物です。
ヤクの毛はしっとりとしたなめらかさで、温かいです。
寒さに強い動物ですので、防水性が高く、弾力性が強く、シワになりにくい特徴があります。
いいことずくめのヤクの製品を着て、この寒い冬を温かく過ごしたいものです。
今日はチャイナ服を着て着飾った方々が、中町から縄手通りを歩いて来られたようです。
舞台女優さんや、男優さんになったようで素敵でした。
今日から19日まで二階の展示室にて日中アーティスト展が開催されています。
八名の作家さん、今関崇文さんは陶芸、陳量差んは書画、島るり子さんは陶芸、竹下鹿丸さんは陶芸、星野郁馬さんは絵画、李逸之さんは泥仏です。
円室ギャラリーを経営されている陳文武さんが企画をされた展示会です。
それぞれの作家さんの個性溢れる作品が楽しめる展示会です。