2022.11.22  

「蔵フトセレクション 2023」出展者募集

お知らせ

当館では、あがたの森で開かれる「クラフトフェアまつもと(5/27.28予定)」の開催日程に合わせ、「蔵フトセレクション」と題して、当館が精選した作家さんによるクラフト展を開催しています。
民芸、工芸のお店が軒を連ねる中町にも、毎年沢山のお客様が、足を運んでくれます。新緑の美しいこのときに「蔵フトセレクション2023」に出展してみませんか。みなさまからの応募を、お待ちしています。





2022.11.21  

11/27(日)はホコ天×エコ展 今年度最終回! 書道パフォーマンス/ライブ/蜜ろうラップetc

お知らせ

中町商店街振興組合の主催で、環境問題やSDGsについて楽しみながら体験できるイベント「ゆっくりのんびり中町 ホコ天×エコ展」を、中町通りの一部が歩行者天国(*)になる6~11月の第4日曜に行っています。蔵シック館前の広場と館内が会場の一部になります。
(*) 蔵シック館から東側、点滅信号まで。路線バスは通行します。

11/27(日)が第6回目、今年度最終回です。

予定していた 断熱改修ワークショップとデジタル地球儀体験は、コロナ感染対策等のため中止です。

蟻ヶ崎高校エコ標語書道パフォーマンス

蔵シック館では、広場で、
11時~12時・13時半~14時半に、親子で学ぼうSDGs&蜜ろうラップをつくろう
13時から、全国書道甲子園で史上初の3年連続優勝を果たした蟻ヶ崎高校書道部の環境問題啓発の言葉を大書するパフォーマンス(12時40分~来場者の書道体験も)があります。
15時からは、10月に行って好評だった「蔵の夕べ」エコ展スペシャル~小中高生ジャズビッグバンドライブがあります。

館内では、新規企画の温暖化を逆転する100の解決策!ドローダウンについて知ろうワークショップ(13時半~15時)と、ゆったりとエコを語り合う会~ゼロカーボンって何だろう?(11時~12時半)があります。

ソーラークッカー

その他、広場でソーラークッカー実演、館内で松本市のパネル展示 を予定しています。

別会場の商店街振興組合駐車場では、エコ・フリーマーケット(出張子ども食堂・訳あり野菜&果物など販売)、太陽光発電/省エネ機器等エコ事業のご案内/無料相談《今回新規》、フードドライブ(余剰食料品募集)、木製スプーンプレゼントを行います。

詳しくは、主催の中町商店街振興組合のサイト内の特設ページをご覧下さい。





2022.11.19  

呉服の展示会【たかはし呉服店】

催し物

今日、明日の二日間、たかはし呉服店さんの呉服の展示会が開催されています。

とても上品な附下です。
描かれているお花も着物のお色も清楚な感じが素敵です。

小紋や絣のお着物や帯も古風で素敵です。

訪問着です。色が優しい雰囲気を醸し出しますね。



2022.11.19  

蔵の町 手しごと市【五人展】

催し物

今日、明日の二日間、蔵の町手しごと市が開催されています。
工房みずたまりの関口典子さんはとんぼ玉のアクセサリー、美結の大輪百合子さんは紙のバッグ、山賀照子さんは、織物の洋服や、ストール、中島貴美子さんは布小物、烏川仙さんは、蓮を使った作品の展示をされています。
五人それぞれの作品が楽しめます。
関口典子さんのとんぼ玉アクセサリーは、オフルムビーズとビーズクロシェというビーズ編みの技法をとんぼ玉と組み合わせて作られた作品です。

大輪百合子さんは紙バッグ、紙で編まれていますが丈夫だそうです。デザインも色々あって楽しめます。

山賀照子さんは、織物の洋服・ストールです。
これからの季節に活躍すること間違いありません。


中島貴美子さんは、布小物です。カジュアルなバッグや、水筒カバー、小物入れなどとても丁寧な作品です。

烏川仙さんは、蓮を使った作品です。
発想がユニークなものばかりです。



2022.11.18  

草木染・手織りマフラー・ストールの展示会

催し物

20日まで「種まく人工房 秋のマフラー・ストール展」が開催されています。

新作は、ダークなアウターに映える、鮮やかなカラーのマフラーです。


お顔うつりもよく、気持ちも明るくなりますね。
ポットカバーや、帽子、クッションも暖色系が目にとまります。

お客様の中に、ポットカバーを帽子と思って頭にのせた方がいるそうです。かわいい勘違い!
そんなユーモアあふれるエピソードも交え、種まく人工房さんの展示会は、賑やかです。


寒さに備え、素敵なあたたかアイテムと出会いたいですね。