





母屋の土間では木工家具の展示会が5月3日までおこなわれています。
母屋の土間では木工家具の展示会が5月3日までおこなわれています。
26日まで、スタイルハウスレイクタホさんによる「革&革小物・布と布小物」の展示会が開催されています。
レザークラフトの材料を紹介されるスタイルハウスレイクタホさんの当館では、数年ぶりのイベントです。
レイクタホさん(左)と革を選ぶお客様
バッグの中が楽しくなる布小物も多数紹介されています。
プレゼントしても喜ばれそうです。
三号館では時々、学び舎Planusさんによる小中学対象の学習塾が開かれています。
本日限り、hanacafe dollさん主催のHappy Handmade Marketを開催しています。
出展は、かず乃子さん、Hana to ki toさん、置き傘圖版商店さん、sunny as flowerさん、RAND candleさん、Storyhouse Cafe&Barさん、misch_masch_roomさん、kotobukiroketsさん、テーブル&スパイスさん、optiさん、のだかおりさんの11組です。
昨日の雨がウソのように、街歩きにぴったりな爽やかな気候ですね。会館も朝から賑やかです!「Happy Handmade Market」というイベントだけあって、ウキウキする作品がいっぱいです。
気になる作品を手にとったり、ワークショップに参加したり…みなさん休日を楽しまれています。
マスキングテープで缶バッジを作るワークショップ
似顔絵は、データをいただけます
今日から9日まで南青山バッグ工房さんの手作りバッグの展示会が開催されています。
南青山バッグ工房さんのバッグは何と言っても使い心地が良いということでしょうか。
使い手のことを考えて作られている作品ばかりです。
それから、バッグの中生地が素敵なことですね。
持っても軽くて馴染みがいいので、いろんなデザインを一度に購入される方もいらっしゃるそうですよ。
自分好みの一点を見つけてお出掛けを楽しいものにしたいですね。
今日から9日までラトビアの織物作家ライマ・カワグレと日本の伝統織物の展示会が開催されています。
ライマさんは、ラトビア出身。世界で活躍する織物作家さんです。
「ライフスタイルとしてのリネン「」をモットーにシンプルで飽きのこない現代的なデザインです。
佐々木千玲さんは岡谷市地域おこし協力隊第1期生として「岡谷シルク」のブランディングに携わっておられます。
西村和弘さんは愛知県豊橋に工場をオープンされ江戸時代から続く日本伝統の仕事着「前掛け」の製造に携わっておられます。
ユニークな前掛けがあり親しみやすいですね。
名嘉真園子さんは沖縄在住の沖縄県読谷山の伝統工芸「花織」のデザイナーさんです。
ご祝儀入れなどにも使える袱紗や、端切れで作ったストラップなどの展示です。