2022.08.11  

シルバーアクセサリーの展示会

催し物

14日まで、彫金作家Himeさんによる「シルバーアクセサリーの展示会」が開催されています。

今回の新作は、カンテラオパールのペンダントヘッドです。

画像では、オレンジ色に写っていますが、実際は茶色に近いです


カンテラオパールは、オパールだけでなく周囲の母岩と一緒に掘り出して磨き上げた石をさすそうです。
深みのある石で、どこか和のテイスト。

夏に人気は、バングルです。手のポイントになりますね。

また、インド刺繍を施したバレッタ、ホニーフックといったヘアアクセサリーの紹介されています。

自分も、そして印象も、涼やか~爽やか~なオシャレが、今の季節には一番ですね。



2022.08.11  

第19回 蔵の夕べ

催し物

8月7日には、「沖縄音楽のひととき~本土復帰五十周年に想いを寄せて」と題して
一昨年、昨年と好評だった沖縄音楽の第三弾を、お届けいたしました。
沖縄料理店に集まった沖縄フリークで結成されたバンド「琉球フラーズ」さん+きよぴさんのギターでの演奏です。

毎朝、連ドラ「ちむどんどん」をご覧になって、沖縄を近くに感じている方も沢山いらっしゃると思います。(私もその一人!ヒロインの明るくまっすぐな人柄に、元気をいただいています)
当日は、伝統楽器三線や島太鼓をバックに、「島唄」や「島人の宝」など、8曲を披露していただきました。陽気なメロディー、ノリのよい掛け声で、会場を盛り上げてくれました。

曲に合わせて、男性はグーの手、女性はパーの手です♫


コロナ禍ということで、まだまだ旅行を自粛している方もいらっしぃます。音楽は、旅に出たかのように、沖縄の青い海、空を届けてくれます。
それと同時に、沖縄の歴史、原爆の日、社会情勢を含め、平和の尊さを思い願う、夕べとなりました。
琉球フラーズさん+きよぴさん。そして、会場にお越し下さった皆様。ありがとうございました。



2022.08.10  

手作りバッグの展示会【南青山バッグ工房】

催し物

8/10から8/14までと8/19から8/21までの二回に分けて南青山バッグ工房さんの手作りバッグの展示会が開催されています。
今回のお勧めは、携帯ケースです。
鮮やかな赤や、ペパーミントグリーンなど肩から掛けた時に目にパッと飛び込んでくるような元気色が登場しています。
また、コルクのバッグはとても軽いというのが魅力的です。それにプラスして、内側の布のかわいいこと。
思わず素敵と声に出してしまうほどです。


その他にも手作りで一点もののバッグ達が所狭しと展示されています。
自分好みの一点を探してみるのも楽しいですよね。



2022.08.03  

アサコテン

催し物

今日1日、母屋の土間でteamアサコテンさんによる、和紙ちぎり絵の展示会が行われています。





2022.07.24  

ゆっくりのんびり中町 ホコ天×エコ展 2022

催し物

第4日曜日の今日は、中町商店街振興組合さんによる、月に一度の「ゆっくりのんびり中町 ホコ天×エコ展 2022」が開催されています。

紛争、気候変動、感染症など、世界はこれまでになかった数多くの課題に直面しています。
その一つが温暖化ですね。松本に暮らす私たちも、猛暑や豪雨といった天候に、悩まされています。

「涼を求めて信州にきたけれど、暑くてびっくり!」と、観光のお客様からよく声をかけられます。(はい、その通りです…)
どうして暑くなっているの?豪雨はなぜ?ひとりひとりみんなが、考える。行動する。まさに、いま、その時ですね。

会場は、会館と商店街振興組合駐車場、イオンモール(一部展示)です。会館より東側(イオン方面)は、ホコ天です。
当館のイベントをご紹介します。


ロケットストーブの製作体験会。ペンキの缶を重ねて、穴をあけ、煙突をつけます。
完全燃焼し、捨てていた木材が燃料になります。いざという時に。そなえあれば、憂いなし!

楽しみながら、考えるきっかけになりますね

初卵の販売。初卵は、鳥が最初に産む卵で、栄養価が高いですが、小さいので廃棄されています。もったいないですね。ひとつ15円です。、

井戸水を利用した、ミストです。涼しい~

ソーラークッカーによる自然エネルギー利用実演

こちらは、リユース食器の配布です。近年、陶芸に使われる土も少なくなっているそうです。回収された食器が、新しいものに再生されるそうです。


フリーマッケットと子ども食堂。パンとおにぎりが配布され、文具のプレゼントもあります。

コカリナの演奏会。だれもが口ずさむ曲ばかりです。

コカリナは、木製で、優しい音色


子ども食堂による絵本よみきかせ

今日は、天神祭。コロナ禍で、舞台は深志神社に直行でした。楽しみに足を運ばれたみなさん、ごめんなさい。
エコ展を楽しんでいただければ嬉しいです。

このブログを書かせていただきながら、私自身が、エコについて学び、考える時間を持てました。