今日から10日までお馴染み南青山バッグ工房さんの手作りバッグの展示会が開催されています。
10月に入り、松本は本格的な秋に突入いたしました。
今日は風が冷たく朝晩の気温が一桁という寒さになってきました。
そうなると、秋を思わせるモダンなバッグを持ちたくなりますよね。
秋にふさわしいバッグがたくさん展示されておりますので、ご自分のイメージにあったデザインを選んで、
旅行に出掛けるのもいいですね。それから可愛いピアスやイヤリングの秋バージョンも揃っています。
バッグとコーディネートしてワクワクなお出掛けをしましょう。
ブログ
藍染製品の展示会【藍のかおり工房】
催し物今日一日、藍のかおり工房さんの藍染製品の展示会が開催されています。
藍染めは世界最古の染料といわれており、シルクロードを通ってインドから中国を経て日本に伝わって来た経緯があります。
土中に埋めた甕に、染料の元になる蓼葉を発行させた藍玉を加えて撹拌して加熱することでできた染液で染めていくのですが、藍色は一色だけでなく
48色あったそうです。
何回もつけることで、色が濃くなるそうです。なかなか奥が深いですね。
ストールや、衣類、小物類まで手の込んだ作品が展示されています。
茶道具の展示会
催し物奥の一階では、内藤陶器店さんによる「茶道具蔵だし市」が、2日まで開催されています。
茶道は、おもてなしの精神や、侘び寂びなど、美しい世界観があります。作法がむずかしく、敷居が高いと思っている方も多いですが、
お道具を鑑賞することからはじめてみませんか?
季節感あふれる小物や、その美しさに見入ってしまうお道具など、芸術の秋がぎゅっと、つまっています!
内藤陶器店さんオリジナルの松本城をモチーフにしたお茶碗は、必見です。瓦まで忠実に描かれています。
二種類ありますので、会場で是非、ごらんください。
アンティーク品はもちろん、初心者の方、学生さん向けの小物もそろっています。
へんてこ作家作品展&happyワーク【あんじぇる家】
催し物今日と明日、蔵シック館の母屋で、あんじぇる家さんによる手作り作品のグループ展が行われています。
おもしろい物がたくさんあり、とても楽しいです。
茶道具の展示会【龍昌堂】
催し物今日、明日の二日間、龍昌堂さんの茶道具の展示会が開催されています。
季節は秋となり、これから秋のお茶会のシーズンが始まります。
それに合わせての展示会です。
茶碗、棗、水差し、茶釜など茶道に興味のある方は種類が豊富ですし、龍昌堂さんが丁寧に説明してくださいます。
秋の紅葉を見ながら、野点などできたらいいですね。
キッズいけばなおさらい会【キッズいけばな】
催し物今日、明日の二日間キッズいけばなおさらい会が開催されています。
文化庁委託のいけばな親子教室の作品展で、作品展を始められて23回目となるそうです。
子供達が自分で選んだお花と花器で、それぞれ個性溢れる作品が出来上がっています。
作品展は明日までで、時間は今日は17時まで、明日は16時までとなっています。