2025.05.29  

呉服の日感謝セール きものなんでも相談会【京呉服まつお】

催し物

今日から31日まで京呉服まつおさん主催の「呉服の日感謝セール きものなんでも相談会」が開催されています。
今日5月29日は「ごふく」の日です。
それにちなんで、開催されています。
近年、お着物は着付けが面倒であったりするため、着物に触れる機会が少ない中、手ごろに着物に親しんでいただけるよう、いろんな工夫がされてきています。
衿もファスナーで取り外しができて、柄も選べるるので、それを取り外すだけでいいので、お洗濯も簡単です。
今回は足袋も自分の足にあった足袋を選べたり、小物類のセールなどもされています。
今までのめんどくさいを取り払って着物を取り入れてみる時間を作ってみてはいかがでしょうか。
新しい自分の発見につながるかもしれませんね。



2025.05.23  

「蔵フトセレクション2025」

催し物

本日5/23より5/25まで「蔵フトセレクション2025」を開催しております。


生活に彩りを与えてくれる個性溢れる8名の作家さんによる展示会です。
会期中は、作家さんが作品の説明やエピソードをお伝えします。
築140年の古民家で、どうぞ作品をお楽しみください。9時から17時半まで

atelier09さん(革製品)

川村嘉範さん(陶芸)

工房山窩さん(木工)


Akkeysさん(ソウタシエジュエリー)


木工房おとぎさん(木工)

箕乃窯さん(陶芸)


Yumiko Kuroiwaさん(帽子)

種まく人工房さん(染織)




2025.05.14  

有田焼の展示会

催し物

19日まで、佐賀県の森永有玉堂さんによる「色彩美しい有田焼の展示会」が開催されています。

和室では、一点から購入できる有田焼、古伊万里、作家さんの作品を紹介されています。


彩りが美しく見ていると「何をもりつけようか。こんなお料理に合いそう!」など、想像がふくらみます。

お気に入りの食器をそろえると、料理も楽しくなりいますね。

だれもが憧れる古伊万里


明日からは、奥のお部屋では業務用の展示もスタートします。



2025.05.14  

帽子,バック,アクセサリーの展示会

催し物

20日まで、HasnaNaokoOhwashi&Simpies.mimiさんによる帽子,バック,アクセサリーの展示会が開催されています。

暑さにむかうこれからの季節は、帽子が必須アイテムです。
カジュアルな装いに合うものから、エレガントにも被れるデザインまで、様々な帽子を紹介されています。


会場では、アフリカの布で作られた色鮮やかなサイクリング帽子がパッと目をひきます。

折り畳むと小さくなる点もポイントです。もちろん普段使いもOK。装いのポイントになりますね。

色々試してお気に入りのアイテムと出会いたいですね。



2025.05.13  

今日から着たい着物リメイクの服【ウサギ商店】

催し物

今日から18日までウサギ商店さんの「今日から着たい着物リメイクの服」が開催されています。
有松鳴海絞り、小千谷縮み、大島紬など、春夏の涼しい着物地や正絹着物をリメイクしお洋服に仕立てたものが展示されています。
期間中、オーダーのご相談もできますよ。
古いお着物もリメイク次第で、素敵によみがえりますよね。
自分だけのお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。



2025.05.11  

旅するおくりもの展 ウズベキスタン・スザニ

催し物

本日お昼までキャラバン舎さんによる「旅するおくりもの展 ウズベキスタン・スザニ」が開催されています。

旅する雑貨店~キャラバン舎を主催される大野さんは、日本語、日本文化を広めるために、ウズベキスタンに派遣されていらっしゃいました。

その時の教え子さんが、この刺繍(スザニ)を製作されていることをきっかけに、今は日本でウズベキスタンの文化を紹介されるお仕事をされています。

スザニ(刺繍)が美しい帽子。かぶると柄がはっきりわかります。


クッションカバーは、1~2週間、クロスは3ヶ月製作にかかる大作です。養蚕が盛んで、糸の染織も手仕事です。
ネットを中心に活動されていますが、年に数回みなさんに実物を見ていただこうと展示会を企画されています。

ザクロの刺繍をほどこしたクッションカバーです。子孫繁栄を意味するザクロですが、作り手によってザクロもさまざま。手仕事の醍醐味ですね。