今日から14日までフランス&イタリア直輸入の洋服の展示会が開催されています。
今回の展示は春を先取りです。
華やかで、春を思わせる柄や、色のお洋服が沢山展示されています。
明日から気温が上がり、少しずつ春めいてきそうですね。
まだ2月ですが、春を先取りしてお洋服を選んで気持ちもワクワクさせてみたいですよね。




今日から14日までフランス&イタリア直輸入の洋服の展示会が開催されています。
今回の展示は春を先取りです。
華やかで、春を思わせる柄や、色のお洋服が沢山展示されています。
明日から気温が上がり、少しずつ春めいてきそうですね。
まだ2月ですが、春を先取りしてお洋服を選んで気持ちもワクワクさせてみたいですよね。
11日まで2階では、信大2年生の学生さんによる写真展が開催されています。
文化情報論では、情報表現を身に着ける一環としてビジュアル表現について学ばれているそうです。
みなさんが一年間学習された集大成として、毎年2月に当館にて写真展を開いていただいています。
今年のテーマは「My World」。それぞれの「世界」を写真に切り取り表現してくれています。
展示する作品選びは、菊地先生からご教授いただき、お友達と意見交換を重ねて進めていくそうです。
作品と対峙すると、個々の「My World」が感じとれて、写真を通して撮影者の心にふれられた気持ちになります。
また、特別企画として「旅」をテーマに、全員で出発から帰路まで、一つの旅を表現されています。
旅の企画からスタートし、企画の写真はAさん、交通はBさんというようにそれぞれが担当した作品をつなぎあわせて表現された「旅」です。
切口は違ってもなぜかまとまっています!旅をしている人の心の動きを想像しながら鑑賞させていただきました。
毎年、展示会を通して学生さんからお話をうかがい、自分の二十歳ころを振り返りながら作品を楽しませていただいています。
ありがとうございます。
土間では、種まく人工房さんによる「冬あたたかく!ストール展」が、12日まで開催されています。
観光のお客様に藍染をレクチャー
綾織のマフラー。種まく人工房さんらしい作風
おしゃれに羽織れるマーガレット
今日から28日(日)まで国宝松本城氷彫フェスティバル2024が市内の会場で開催されています。
当館広場の彫刻です。ハープと鳳凰の彫刻です。
冬の張り詰めた空気と太陽の日差しの中、彫刻がひときわ輝いて見えます。
今年の作品は「未来」「躍動」がテーマだそうです。
当館広場の他にも松本駅前広場・松本市美術館・大手門枡形跡広場の街中に氷彫が展示されています。
この寒い時期ならではの氷の彫刻を見にお出掛けしてみてはいかがでしょうか。
今日から明後日まで母屋の土間で草木染手織り作品の展示会が行われています。
今回の新作です。
毎月第1、3水曜日には、飯島先生主催の竹のかごを作る教室が開催されています。
午前は10:00~12:30 午後は13:30~16:30です。
最初は編み目の大きめな作品からスタートし、皆さんめきめきと腕をあげられて、難易度が高い作品を作られています。遠方は、甲府から通われている生徒さんもいらっしゃいます。(ありがとうございます!)
一作目は、左のかごから
ご自身で染織された竹を材料にされています
図案からご自身でおこされています。食器棚の扉を制作されています。
スマホが入るショルダーバッグを制作中