054 一閑張 丸盆
【一閑張について】
昔、飛来一閑によって日本に伝えられた技法、一閑張。
茶の世界で「わびさび」のあるものとして見出され、全国に広まりました。
木地に和紙を張り重ね丈夫にし、その上に漆を塗る技法で、
軽くてお使いいただきやすい、気張らない普段使いのものです。
家具の製造上、どうしても発生する端材を活用するため、昔の精神に法り、
日用の工芸品としてお作りしています。
・一閑張についてはこちら
【サイズ】34.5Φ H2cm
※天然素材を使用しているため、寸法に多少誤差が生じる場合があります。
【素材】
・材種 和紙張
・塗装 漆
【取扱いについて】
擦れなどに対して強くするための漆塗りです。水拭き程度には耐えられますが、水洗いはお控えください。
紙張の跡、漆塗りの刷毛の跡、下地の和紙の質感などが残っていることが特徴です。気兼ねない粗野な風合いが一閑張の良さといえます。
多少の擦り傷などがついても気になさらず、風合いをお楽しみください。
【お届けについて】
お届け予定日はご注文後にメールにてお知らせいたします。
※お届けについて、土日をご希望等、ご要望がある場合は、注文時「注文メモ」にお書き添えください。
【松本民芸家具について】
・松本民芸家具についてはこちら
・製造工程についてはこちら
※配送料及び納期につきましては、ご注文後にメールにてご連絡いたします。
¥16,060 (税込)
在庫1個