2024.05.24  

「蔵フトセレクション2024」作品展【中町・蔵シック館】

催し物

今日から26日の日曜日まで、当館独自の蔵フトセレクション2024を開催いたしております。
今回は革・染織・木・陶芸・帽子・アクセサリー・羊毛など生活に彩りを与えてくれる個性溢れる9人の作家による作品展です。
atelier09さんの革製品の展示からご紹介いたします。
革は年月が経ち、使い込むほど味が出るものですよね。
男女問わず人気のバッグ・お財布・小物入れ・今回はペットボトルホルダーもお目見えしています。


Akkeysさんのソウタシエジュエリー。中世ヨーロッパ上流貴族の世界で、軍服の袖や襟の装飾として愛されていただけあって、上品さが伝わってくる作品です。「ソウタシエ」とは縁を装飾するコードという意味があるようです。
幅3mm程の平たい紐を何本か合わせて、ビーズを包むように一針一針縫いながら曲線を作っていく細かい作業です。
デザイン性に優れた作品ですね。


工房山窩さん、山葡萄のつるで編まれたバッグや、机や椅子、ロッキングチェア、子供用の椅子、まな板、箸置きなど
日常で大活躍するものばかりです。ご主人が木工担当、奥様が山葡萄のバッグを編まれています。


川村嘉範さんは陶芸作品です。
川村さんの作品は大きい作品から小さい作品まで、力強さを感じさせる作品が多いように思います。
手作りのお惣菜などお皿に盛ると美味しそうに思えてしまう魔法のお皿や茶碗たちですね。


木工房おとぎさん、オルゴールの優しく、心が和む音色をかもしだす木工作品は思わず、どなたも足を止めて聴き入ってしまいます。
まるでおとぎの国へ来たようなどこか温かく懐かしさを感じるのは私だけではないと思います。
椅子や棚も素敵です。


Yumiko Kuroiwaさんの帽子はエレガント、カジュアル両方選ぶことができます。
色はカラフルなものから落ち着いたベージュ系のものまで幅広いです。
キャップ・ベレー帽、ハット、麦わら帽子など新たな自分を発見できるかもしれませんね。


種まく人工房さんのマフラー・ストール、マーガレット、帽子などの作品です。
夏でも暑さ対策は欠かせません。
作り手江沢さんの楽しいトークと共に、染織の工程など丁寧にお話してくださいます。


二月の羊さんの作品展です。
ご自宅の二階に工房でコツコツと羊毛を組合せ染織し糸を紡いで作られたマフラー、コースターや引き物は織機で織られ目のきつさゆるさで、作品の手の感触が違ってきます。
手織りの奥深さを感じます。糸も鮮やかな色から柔らかい色まで色々あります。


糸の森さんの作品展です。
染織を何回も繰り返すことで、色の濃淡が楽しめます。
ストールは大判のものから普通のサイズもあり、巻き方などでサイズのチョイスも変わってきますね。 
小物入れやバッグもストールの色に合わせて選んでみるのも楽しみにつながりますよね。


今日から26日まで9時から17時半までの開催となっております。
新緑の眩しいこの時期、お散歩がてらお出掛けいただけたら幸いです。