2023.03.09  カテゴリー: イベント告知

3/26(日)はホコ天!組合駐車場で農産物や小物を販売します

ゆっくりのんびり中町 ホコ天

3/26(日)は中町通りの一部が歩行者天国になります。区間は蔵シック館から東側、点滅信号までで、路線バスは通行します。

商店街振興組合の駐車場で、農産物を販売します。フリーマーケットとして、『ひなの家』の小物の販売も行います。

予定販売農産物

和歌山県産 デコポン(3個 400円)・レモン(3個 250円)
安曇野産(かまくらや) 100%リンゴジュース(400円)

時間

11時~16時(ホコ天も同じ)

なお、昨年ホコ天時に6回行った「ホコ天×エコ展」イベントは今回はありません。

2023.01.14  カテゴリー: イベント告知

氷彫フェスティバル前後の1/21~31に歴史スポット探しウォークラリー開催!

1/27~29は松本城氷彫フェスティバルで、中町でも蔵シック館で1/28(土)午後1時に氷彫が展示されます。

その前後の1/21~31(日)に「中町 歴史スポット探し ウォークラリー」を初めて企画しました。

江戸~大正時代の建築の店舗など、古い街並みの中町ならではの歴史的なスポットを12箇所「お宝」として選定。チラシとネットに掲載したそれらの写真と説明を見て場所を探し街歩きしてもらうウォークラリーです。

設置するサインにある文字を並べた言葉をチラシに記入して組合事務所に掲示頂くと、抽選でもれなく中町内の店舗の地場産品などの景品をさしあげます。末等の景品も、中町のオリジナルグッズや松本にしかないグッズなどです。

また、1/28~29にはウォークラリー告知用の氷柱を中町内に30個並べます。

詳細やチラシのPDFは、こちらの特設ページをご覧ください。

2023.01.06  カテゴリー: イベント告知

1/7・8はあめ市。蔵シック館で全国あめ博覧会・即売会を3年ぶりに開催

明けましておめでとうございます。

明日(1/7)、明後日(1/8)は松本あめ市です。
中町では、両日とも午前10時30分~午後4時に蔵シック館内で、恒例の「全国あめ博覧会・即売会」を3年ぶりに開催します。

今回は、感染対策のため、蔵シック館内でなく、蔵シック館前の広場にテントを並べ、その中であめを展示します。

飴の購入は、蔵シック館内に引換券を持って来て頂ければ清算・引き換えいたします。

その他、恒例の以下の催しも行います。

  • 飴細工実演販売
  • たぐりあめ体験・販売
  • あめすくい
  • オリジナル日本酒「中甼」販売
  • 甘酒・コーヒー販売
  • みかん詰め放題
  • だるま消しゴムくじ・カプセルくじ
  • あめ市記録集・中町オリジナルメモ帳販売
2022.12.08  カテゴリー: イベント告知

12/11(日)ホコ天×エコ展スピンオフ企画!中町&上土おさんぽ・井戸端かいぎ第2回開催

今年度6回行って終了した歩行者天国×ゼロカーボン体験イベント「ゆっくりのんびり中町 ホコ天×エコ展」。

その「スピンオフ企画」とも言える「曽根原 和花さんと歩く中町&上土おさんぽ」と、井戸端かいぎ第2回「快適エコ暮らしをまちの交通から考えてみよう」が、自然エネルギー信州ネットの主催で12/11(日)に開かれます。

ぜひご参加を!

9:30~12:00 中町&上土おさんぽ(歩いて楽しいサステナブル松本 おさんぽ with 曽根原和花さん)

10月の中町ホコ天×エコ展時の井戸端かいぎ「ホコ天研究パート1」の登壇者で「ほっかり松本おさんぽ便」案内人の曽根原 和花さんのガイドで、中町蔵シック館から中町通り~上土町〜大名町〜縄手通り(おさんぽなので思いつくまま変更あり)を歩きます。
わいわいガヤガヤ、江戸時代からの街の取り組みをみんなで歩き回りながら見つけてみましょう。

曽根原 和花さん

  • 参加費:無料
  • 申込不要。直接集合場所にお越しください。
  • 集合:9:30 中町蔵シック館前広場

13:00〜15:00 井戸端かいぎ第2回「快適エコ暮らしを、まちの交通から考えてみよう」

第一回井戸端かいぎのグラフィックレコーディング

井戸端かいぎ「ホコ天研究パート1」に続くパート2は、長野県の環境問題研究の第一人者・茅野 恒秀信大人文学部准教授と、交通を基軸としたまちづくりの研究者高瀬 達夫信大工学部准教授のトークの後、参加型ワークショップを行い、将来の松本のエリア、目指す姿の中町バージョンを作成したいと思います。

なお、ホコ天×エコ展第6回の11/27も多くの方に来場頂き、有り難うございました。蟻ヶ崎高校書道部エコ標語書道パフォーマンス・エコフリーマーケット・ジャズビッグバンドライブ などが特に人気を博していました。


エコ標語書道パフォーマンス  エコフリーマーケット


温暖化逆転の100の解決策セミナー    ジャズライブ


太陽光発電等エコ事業ご案内

スタンプラリー「この店のこれがエコ」は、12/25(日)まで行っています。